コラム

チリの認証オーガニック ヴェラモンテ

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA
※ナパでの経験をいかし、フネウスはヴェラモンテを単なる醸造施設ではなく、観光客に広く開かれたワイナリーにした。ワインツーリズムを意識したチリで初めてのワイナリーだという。ヴェラモンテはサンチャゴと海沿いの大都市(チリ議会がある)ヴァルパライソを結ぶ、...
コラム 田中 克幸

エラスリスの兄弟 アルボレダ

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA
※アコンカグア・コスタのチルフエ畑。アルボレダの畑から、エラスリスのアコンカグア・コスタ・シラーの畑を臨む。 エラスリス当主エドゥワルド・チャドウィックがアコンカグア・コスタに個人的に所有するワイナリーが、1999年に創立されたアルボレダだ。今回の取...
コラム 田中 克幸

テロワールのポテンシャル タラパカ

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA
※タラパカの伝統的なワイナリー建築。タラパカはサンチャゴから近いこともあって、ワインツーリズムの目的地として人気があり、ホテルも併設しているし、結婚式等のイベントにも利用される。創業は1874年。当時はヴィーニャ・デ・ロハスという名前だったが、189...
コラム 田中 克幸

全体は部分の総和より大きい ヴィック

vik1
※まるで美術館のようなワイナリー。アンデスの岩と水でチリのテロワールを表現するエントランス。 夢のようだ。これほどまでに徹頭徹尾完全主義的で、あらゆるディティールに関して一切の妥協のないワイナリーが存在しうるのだ。超高級ワインを造るとはこういうことな...
コラム 田中 克幸

チリの産地区分とワインの選び方

2016040716250001 (1)
※アコンカグア・コスタから西に進むと太平洋に面した町、ヴァルパライソに出る。沖を流れるフンボルト海流が産地の気温を決定づける。 チリワインは、少しでも産地区分を理解すると、望む味が大変に見つけやすいワインである。ここでは簡単にチリの産地について述べて...
コラム 田中 克幸

Wine of Chile for Japan

チリ1 010
この文章は田中克幸氏を招いてくれたチリワインの広報活動を政府系組織とは別に行っているBrandabout社への謝意をこめて掲載します。世界中のワイン産地が今よりもより豊かになることを願っています。The way they talk about Chi...
コラム 田中 克幸