宮地 英典

「夏こそローヌワイン」試飲会

FullSizeRender (23)
7月6日に麻布十番で開催されたローヌワインの試飲会。珍しく田中克幸さんとご一緒することになりましたが、意見があったのがリーズナブルなワインの方が美味しいという点。気に入ったのはトップ写真のヴァケイラス2013/シャルボニエール(¥3,800)をはじめ...
コラム 宮地 英典

マリー・エ・フランソワ・ジロー メーカーズ・ディナー後記

FullSizeRender (16)
フランス、南ローヌのシャトーヌフよりマリー&フランソワ・ジローのフランソワさんが初めての来日。渋谷の僕の古巣、bedでメーカーズ・ディナーを開催しました。おかげさまで満員御礼、ご来場いただいた皆様ありがとうございます!!フランソワさんもなんか楽しかっ...
コラム 宮地 英典

南アフリカのデザートワイン

FullSizeRender (12)
南アフリカには行ったことがないけれども、輸入元ラフィネさんのおかげさまでワインに関してはずいぶん身近に感じるようになりました。南アフリカのワインが質的に向上したのは民主化後のことで、90年代にもリーズナブルな南アワインがいっとき注目されましたが、悪名...
コラム 宮地 英典

雲仙の野菜 旬八青果

FullSizeRender (8)
旬八青果をご存知でしょうか?2010年設立ながら都内に10店舗を構える八百屋さん。スタッフの方も若い方ばかりで、「新鮮さとコミュニケーション」を標榜する、さながら八百屋ベンチャーといった趣のチームです。旧知の友人が(システム・エンジニア!)旬八に転職...
コラム 宮地 英典

オーストラリアワイン@青山

FullSizeRender (6)
青山の某オフィス。広告会社のワイン事業部の立ち上げの可能性をはらんだワイン会を過ごしてきました。とてもユニークな会社で、スタッフの方は皆さん海外居住経験ありとのこと。どういったテーマのワインのラインナップにするかというところで、担当の方の一人がオース...
コラム 宮地 英典

ロッカ・ディ・モンテグロッシ・メーカーズ・ディナー後記@Il Pregio

FullSizeRender (2)
イタリア、トスカーナの名門生産者ロッカ・ディ・モンテグロッシのマルコ・リカーゾリさんが来日。代々木上原イル・プレージョでメーカーズ・ディナーを開催しました。マルコさんの祖先ベッピーノ・リカーゾリは1847年にサンジョベーゼ70%、カナイオーロ15%、...
コラム 宮地 英典

トレンティーノ=アルトアディジェという産地を考える座談会

IMG_2889
トレンティーノ=アルトアディジェという産地のワインにはどんなイメージがありますか?イタリア最北の白ワインの産地?ドイツのブドウ品種が多い?なんだかイタリアワインのようで、あまりイタリアンレストランでも見かけない。そんなトレンティーノ=アルトアディジェ...
コラム 宮地 英典

忘れられたブルゴーニュ ブルゴーニュ・ムスー・ルージュ

IMG_2795
ブルゴーニュというと、皆さんどんなイメージをお持ちでしょうか?きら星のような珠玉のグラン・クリュの数々。長い熟成を経てグラスを満たす官能的な香り。ワイン・ラバーの誰もがブルゴーニュの素晴らしさに心打たれた経験があります。かくいう私もイタリアワインのイ...
コラム 宮地 英典