ニューワールド・リースリング アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドの優れた白ワインといえば、シャルドネとソーヴィニヨン・ブランだけ、という時代ではもはやありません。英語圏での近年のリースリング・ブームを反映し、リースリングの質がどんどんと向上している印象です。 暑苦しいと... コラム 田中 克幸 記事を見る ≫
スペイン、シェリー試飲会 アンダルシア州農産物の展示会で見つけたおいしいワインを紹介します。 スティルワインもそれなりに並んでいましたが、どうも薄くてアルコールが高くて平板な印象で、それはパス。もちろんアンダルシア州といえば、シェリーです。ですから私にとってそれは、シェリー... コラム 田中 克幸 記事を見る ≫
アルザス、オリヴィエ・フンブレヒト来日セミナー アルザスワインといえば筆頭に挙げられるドメーヌのひとつ、1620年まで歴史を遡ることができる(それ以前の記録は30年戦争によって灰燼にきしてしまったそうです)老舗、ツィント・フンブレヒト。その12代目当主、オリヴィエ・フンブレヒトが久しぶりに来日し、... コラム 田中 克幸 記事を見る ≫
西オーストラリアワインの自然さ 最近、忘れられてないか。西オーストラリアワインと言う言葉を聞くことが少ない。メジャー生産者が居並ぶバロッサを擁する南オーストラリアは永遠の定番である。冷涼オーストラリア好き、ピノ好き、新進生産者好き、カルトワイン好きがよく口にするのはヴィクトリア、... コラム 田中 克幸 記事を見る ≫
知られざる伝統的ワイン生産国 アルメニアのワイン アルメニアのワインを輸入するエインシャントワールドの田村公祐(こうすけ)さんを囲んで、アルメニアワインと中近東の料理を楽しむ会があった。2011年に約6100年前に遡る、世界最古の醸造所と思われる遺跡が見つかったアルメニア。ジョージアとならび古くか... コラム 編集部 記事を見る ≫