オーストリアワイン・セミナー@フーデックス 先週開催されたフーデックスに伺ってきました。これだけ食に関わる人が多いのだと驚かされると同時に、海外からの参加者も結構な割合でいます。そうですよね。自分たち日本人だって海外の展示会に足を運ぶのですから、会場が日本でも世界中から”美味しい”をテーマに人... コラム 宮地 英典 記事を見る ≫
フーデックスでのジョージア・ブース フーデックスではそれほど多くのワインブースはありません。チリもアメリカもオーストラリアも昔は大々的に展示していたと思いますが、、、。マイナーな国のワインをテイスティングするよい機会だったのに、、、。今ではワイン&グルメやヴィネクスポもありま... コラム 田中 克幸 記事を見る ≫
フーデックスでのボルドー&ボルドー・シュペリュールのブース フーデックスでもフランスは相当の数のワインブースがありました。興味深かったのはボルドーとボルドー・シュペリュール生産者組合のブースです。 これらはボルドーの中でも最もベーシックなアペラシオンです。ボルドーというと、どうしても格付けシャトーのような... コラム 田中 克幸 記事を見る ≫
ニュー・カリフォルニア・ワインの旗手、ブロック・セラーズ いっときのカリフォルニアワインは「ジャミー」、「酸がない」、「アルコールが高すぎ」、「高得点狙い」等々と冷ややかな目で見られることもあったようです。しかし私がずっと言っているように、私がよく記憶している1970年代から80年代のワインは決してそのよ... コラム 田中 克幸 記事を見る ≫
シャンパーニュ・シャルル・エドシック 2014年に亡くなったThierry Rosetさんの後を継いだシャルル・エドシックの醸造長、Cyril Brunさんが来日し、ブリュット・レゼルヴのスペシャル・パッケージ・ジェロボアム、コスモポライトの発表会を、東京アメリカンクラブで開催しました。... コラム 田中 克幸 記事を見る ≫
高橋葡萄園 神田葡萄園 テイスト&ファン試飲会 3月9日、六本木の格之進Neufでの三社合同の試飲会に伺ってきました。こちらのお店は岩手県を拠点とする熟成肉のお店。高橋喜和さん(写真右、高橋葡萄園)、熊谷晃弘さん(写真中央、神田葡萄園)、沼田実さん(写真左、テイスト&ファン)は岩手県でワイン造りを... コラム 宮地 英典 記事を見る ≫
ヴァンサン・レシュノー 八田の試飲会に行ったら、ドメーヌ・レシュノーの当主、ヴァンサン・レシュノーさんがいました。 生真面目な性格の、緻密で直線的な味のブルゴーニュワインを造ります。ニュイ・サン・ジョルジュのドメーヌですから、それが土地のキャラクターと合っています。レ・ダ... コラム 田中 克幸 記事を見る ≫
マリー・エ・フランソワ・ジロー メーカーズ・ディナー後記 フランス、南ローヌのシャトーヌフよりマリー&フランソワ・ジローのフランソワさんが初めての来日。渋谷の僕の古巣、bedでメーカーズ・ディナーを開催しました。おかげさまで満員御礼、ご来場いただいた皆様ありがとうございます!!フランソワさんもなんか楽しかっ... コラム 宮地 英典 記事を見る ≫